目次
運動不足や、ダイエット、体系維持。ほかにはシツコイ肩こり(腰痛)改善でオンラインヨガを検討されている方。体験談や無料体験のご紹介!
✔オンラインヨガを検討している方向けの情報です。
こんなかたにおすすめ
・ヨガに通いたいけど、なかなか時間的に難しい。
・子育て中で、あずけてヨガには通えない。
・多少のコミュニケーションがしたい。
・外出はコロナの影響で難しい。
オンラインヨガがお勧めです。
オンラインヨガの方続けられる方も多いという不思議な現象が今起こっているようです。
私がオンラインヨガを始めた理由。
・ヨガ教室に通っていたが、コロナで一切ヨガスタジオが運営されなくなった。
・自転車で通っていた為、寒くていっそオンラインのまま続けていこうと思った。
・家の中で、家族との距離を保てる。
実際にどんな所がやっているのか
Aimani YOGA|オンラインヨガ
Aimani YOGAのレッスンは「その場に一緒に居る方」であれば
1アカウントで家族・友達などと一緒にレッスンが受けらる。という所が魅力的のようです。(男性が大丈夫は要確認ですね。)
都度払いという料金システムもあるのがいいですね。月定額だとどうしても忙しい時もでてきますもんね・・・。
・ 都度払い:880円(税込) ※ 35分/回
:1,760円(税込) ※ 60分/回
・ 3 回 券 :2,310円(税込)
※ 35分/回 1枚消費
※ 60分/回 2枚消費
・ 月 定額 :3,960円(税込)
*月5回以上受講される方は月定額プランがオススメです↓↓↓↓是非のぞいてみてください!
いままで通っていた所がオンラインを始められるケースも。
私は、コロナでヨガスタジオが完全閉鎖されました。
県外へ嫁入りして知り合いが一人もいなかった為、コミュニケーションが寸断されさみしかったのですが、
逆に
・先生や、生徒さんたちとオンラインでつながれた。
・かっていた猫や家の中が紹介できてたのしかった。
・趣味で、手芸や絵を描かれている人の作品もみせてもらったり、飼ってるペットを紹介してもらえた
・普段家の中をみる事のできない方の家の中も見させて頂きました。
実はこんな上記のようなコミュニケーションが取れるとは思ってもみませんでした。
先生が飼っていた黒猫がほんとにかわいくて、癒されてました🐈
デメリット
・通うために運動になっていたのがなくなる。
・横のコミュニケーションはとりずらい。仲良くなりにくい。
・生活感が画面にうつってしまう。
やはり、デメリットはなんにでもつきものですが
病院に通うことで、腰痛が治ったおじいちゃんの話など結構ききますもんね・・・。
これはやはりウォーキングなどで解決した方がよさそうですね。
メリット
・時間が効率的に使える。
・わざわざ出かけずに子育ての合間(お子様の近くて)でできる
・視聴型のように、やらなくなる可能性が下がる。
・コロナ禍でまったくのコミュニケーションがなくなるのを防ぐ。
(大体のヨガの講師の方は今の体調などを聞いてくれる所が多いです、今ある体や心の悩みを少しでも聞いてもらえるのはとてもありがたい事)
☑まとめ
最後のあたりでも触れましたが、ヨガは一人だけで行うものではなく
体と心(呼吸法)を大きく取り入れます。呼吸法によって心に向き合ったり心を穏やかにしてくれる効果もありますので、デスクワークが多い方、ストレスが多い方にもおすすめです。
-
-
【痛い頭痛】デスクワークで肩こりで悩んでる方。解消法3選【副作用】
目次 自信も十年来の肩こり持ち。いろいろ試した中で効果が感じられたもの3選。 こんな方におすすめ 肩こりからくる頭痛を感じる! デスクワークで、日常的に体を動かせない環境💦 運動(ヨガ) まず運動です ...
続きを見る