こんにちは。離婚しました。
スピード離婚という結果になってしまいました。
お久しぶりの投稿が、こういった内容になってしまい自分でも正直いろいろ気持ちがおいついていないです。
結婚して名前が変わる。
全くの新しい環境に馴染む。という事も人生初だったのですが、
離婚もなんとまあ、これまでに感じた事がないストレスのオンパレードでした。
今離婚を考えている方、別居中の方などの参考になれば
と思い、その当時の事、経験した事などを記していきたいと思います。
同居中で、離婚話を進めている人なんかはもっといろいろ大変だと思います。
私の場合は、別居し遠方だった為に別居中はブログ運営を学んだり、楽しいバイトをした事で
気分を変える事ができたので、最悪の事態までは陥らなかったと思います。
それでは、別居してから離婚にいたるまで、
メリットデメリット、よかった事、辛かった事
などをまとめて行きます。
下記ような所で相談されてもよいかもしれません☟
離婚・住宅ローン対策センターで名義変更・連帯債務・連帯保証の問題を解決します。
目次
離婚を決意して早めに別居に踏み切ってよかったか?
よかったと思われる点。
✅ケンカが多く、夜中までの言い争いをしなくて済んだ。暴力沙汰、近所迷惑にならずに済んだ。
結婚前から定期的にケンカになり、一度始まるとなかなか終わらずお互いボロボロに傷つけ合うまで言い争いをしていた。
ので、精神衛生上とても悪く、私はパートタイマーで週に3日程の出勤だったのでまだよかったですが、元夫の方は繁忙時などのストレスは半端なかったと思われます。
ただ、元夫はお酒を沢山飲むタイプだったので飲んで忘れる。という事で発散できていたのかもしれません。
私は一度ケンカになると、不眠になり寝れなくなったりして通院してましたのでお仕事を完全に再開していたら病気になっていたと思われます。
食欲も、結婚してから落ちており体重は人生でやはり一番痩せている方だったと思います。
✅同居を続けていたら、いまも離婚できていない可能性がある
ちょっと表現が変ですが、早めに離婚したい方には是非読んで頂きたいです。
「同居をしている事で、なかなか離婚できない」
人って多いと思うのです。
人それぞれ、事情は様々だと思いますが。
実際に私も、飼い始めたペットと離れがたい、新しく始めたパートの方たちがとてもいい人達。
など、元夫との不仲以外はとても素晴らしい環境でした。
おそらく同居を続けて遠方の親などに電話で相談しても
「もうちょっとがんばってみたら?」
と言われたでしょう。
実際に何度も言われていました。
新婚早々、大ゲンカが多く私は不眠になり病院に通ったりカウンセリングに通ったりしたものの
なかなか不調が治らず、その最中にも元夫とケンカになったり責められたりして
超遠方の実家に帰ったりしてました。
頭の切れる、自立した女性だけ
「結婚の期間は関係ない、帰ってきたら?」
と言ってくれていましたが、
他の人には、実際の不仲の原因、ケンカの内容などは話せず(親、兄弟も)
父には、
「コロナで移動できなくなるから、早く帰れ。」
(緊急事態宣言が出て、県外移動できなくなるから早めに嫁ぎ先に戻れ)
など追い返されたりしていました。
夫婦問題の根本原因を実父に詳細を話せる訳もなく、なかなか周りに理解者もおらず
今思えばその頃が一番つらかったと思います。
(実際にケンカすると20年前くらいの事を責められたりしていました)
別居に踏み切って、悪かった点、不都合だった点
✅飼っていたペットに会えなくなった(超遠方の為)
こちらは、ご家庭によって様々だと思いますが、諸事情で子供を置いて行かれた方などもいらっしゃると思います。
お子様とペットを一緒にするのは非常に失礼なのかもしれませんが、私は自分で選び溺愛していた猫を置いて出て行きました。
置いてきた理由として私の場合は、
・相手ともめたくなかった。(連れ去り等で、激高する可能性がある)
・長距離の移動が可哀そう。(自動給餌器を買って、お留守番ができるようになっていた。猫は家につくと昔から言われる。)
・ペットの購入代金を元夫がお金を出していた。(最初はプレゼントと言っていたがたまに嫌味で、ペット購入代は自分が出したと言うようになっていた)
こういった点で、置いてきました。
ただ、出てきてから後悔しており未だに別れるくらいだったら飼わなきゃよかった。一緒に連れてくればよかったという後悔の念がつきまといます。
思い出す度に苦しいので、しばらくは写真などがみれませんでした。
これがもし子供だったら、自分はちょっとおかしくなっていたかもな・・って思うほどです。
お子さんがいる方は、十分に考えられた方がいいと思います。
「連れ去り」で訴えてきたり、逆にこちらに連れてきていても「連れ去られる」なんていう事件もちらほら目にするのも事実です。
調停になると、ほとんどが親権は母親の方になる事が多いようですが、実際に子どもがいたら
本当に大変だったかもしれません。

白黒の子猫
✅連絡が取りにくい為、離婚などの話し合いを進めにくい(音信不通になった)
出てきた時は、置手紙をしたり荷物が届いたり、元夫が実家に連絡をしてきたり
やり取りは事務的ですがありましたが、時間がたち、お互い
「これからどうするのか?」
という問題になるとなかなか、話は進まずお互い話してもケンカの延長のようになるので
「なかなかいろんな取り決めなどは難しい」
というのが現状です。
最初は生活費を少しおくってくれていましたが、私には戻りたいという気持ちがなく
離婚意志
がはっきりとありましたので、
その部分を元夫に示すと、話し合いがやはり進まず。とても大変でした。
お相手のお仕事の環境などで、離婚時期が決定される事もあると思います。
✅実家周辺の、ご近所、親戚に非常にあいずらい
これは実家に正式にもどって感じた事ですが、
一緒に住んでいる、親兄弟という難関を乗り越えられたとしても
今度家にいると感じる

という気持ちになります。
そんなに付き合いがある方ではないのですが、
✓ご祝儀を頂いている ✓親が近所に話してしまっている(いい所へ嫁いだ、いい人と結婚したなどなど。)
こういう場合は非常にあいずらいです。
なんだかんだここは重要です!!!
事情を知らない、心ない人は
「ご祝儀ドロボウ」
など言いかねないからです。
幸い直接言われた事はないですが、
他の人の事を言っているのを目の前で聞いた事があります。
恐らく、スピード離婚しようとしている人は自覚があるかもしれないと思いますが、
親、親戚を少なからず巻き込む事になります。
お金の余裕がある方は、
お引越し(一人暮らしまたはお子さんを連れて)をされるのが一番ベストかと思います。
(私は、車を結婚のタイミングで人にゆずってしまったので車代、家賃を両方を払っていく元気がその当時はなかったので実家のお世話になっています)
時間に余裕がある人は動画などをみて、いろんな人間関係を学びましょう!
私は下記動画サイトで、ドラマ映画を見まくりました。
では、実際どうやって離婚話に踏み切っていったか
これを書くのは早いとも感じましたが、一番大事な部分でもありますので早めに文章にしておこうと思います。
次回その⓶に続きます。
-
-
【離婚】慰謝料請求!?高額な養育費請求!など金銭トラブル案件【問題】
目次 ✔「養育費、生活費など高額な費用を請求されている」など責められている。 ✔夢をみた結婚生活のはずが、ケンカが絶えず離婚話になっている。 ✔幸せになるどころか、慰謝料まで請求されてしまった。 ✔義 ...
続きを見る
-
-
【スピード離婚】はたしてスピード離婚したことに後悔するものなのか?【モラハラ】
スピード離婚したことに人は後悔するものなのか? 離婚すると自分だけでなく家族や親せきなどを 巻き込んでしまう事もあります。 ただ、巻き込んだとしても自分は幸せなのかが大切です。 少なくとも私はそう思っ ...
続きを見る
-
-
【スピード婚】離婚しました②どうやって別居、離婚をきりだしたか?【スピード離婚】
先日に続きまして、離婚しました②という事で 今回は、どういう風に進めていったか? 私の場合。 という事で、 スピード婚。子なし、溺愛ペットありのパターンとなります。 目次 スピード婚した ...
続きを見る