4つの事をしました。
目次
1、まずはWordpress登録
1、まずはWordpress登録
(これは、最後でもいいという話もあるみたいです。まずは、ドメイン取得、サーバ開設の方が良かったかなと思っています。ワードプレスをインストールすると色々いじり始めたくなっちゃうんですよね。。。)
アメブロや、はてなブログなど色々手軽で無料で始められるものも沢山ありますが、アメブロは一度アフィリエイトが突然中止になったりしました。
他にもはてなブログを実際続けていたけど実際にお引越しされた方も大変多いようです。
下記がその方の記事となってます。よかったら参考にしてください。
https://forestsanblog.com/dailylife/reason-woedpressandhatena
2、次にドメイン取得
2、次にドメイン取得
(私は、お名前ドットコムで取得しました。ドメイン名もごくごく簡単なものにしました)
3、サーバの設置
3、サーバの設置
(これもいろんなサーバがあるみたいですが、お名前ドットコムで2カ月間無料というものがあったのでサクッと決めました。)
4、有料テーマ購入
ワードプレスのテーマは、賛否あるみたいですが、収益を求める人には
断然有料テーマがよい!とブログでガンガン稼がれている人の助言により
私は
WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」
を購入しました。
有料:14,800円と少し高かったのですが、以前ホームページを作っていてすぐ壊れて崩れて進まなかったのを
経験していたのでこちらにさせて頂きました。
簡単にブログを始めます、サイトを開設しますと言ってもホームページ作成から10年くらい期間が開いていたので色々忘れてました。
以上です。
ここから、プラグイン導入。SEO対策など色々設定していくのですが、ブログ開設でやり遂げた感を感じてしまったので機会がありましたら、今後改めて書いて行きます。
HPやECサイトを実は小規模ですが立ち上げさせてもらったことはあったのですが、一から一人では初めてだったので貴重な体験になりました。
10年ほど前から比べたら随分スムーズにできるようになったんだなと思いました。
作業も昔に比べてダウンロードなどがスムーズになりましたよね。
思ったより大変でしたが、ようやく開設した時は達成感がありました。

これから、ほっとするような、写真、情報などをお届けできたらと思います。
-
-
ビカクシダの成長スピードに驚愕! 育て方のポイントを紹介
ビカクシダは、熱帯地域を中心に分布する着生植物の一種で、独特の美しい形状が特徴です。 私は、5年前にビカクシダを育て始めましたが、最近になって急成長を遂げたこと本記事では、ビカクシダの成長過程や、その ...
続きを見る