サカナ

佐賀の旅行おすすめスポット【そうだ佐賀に行こう】

佐賀の旅行おすすめスポット

目次

干潟よか公園へ行こう

佐賀に旅行ってなんにも思いつかないけどどこにいったらいいんだろう?
おすすめスポットある?

シチメンソウ「七面草」自生地

 

がお勧めです。

シチメンソウ

佐賀の観光でまよったら、干潟よか公園がおすすめ。

10月中旬から11月中旬くらいまで。ですと赤いじゅうたんのようなシチメンソウが赤く色ずく姿がみれます。

きれいです。
実は多肉科のようです。

東与賀海岸の堤防からシチメンソウの群生をみながら、世界でも珍しい有明海の干潟の生物を観察するのはとても楽しいです☺
お子様連れもおすすめです。

のら
駅周辺に泊まるけどどうやって行けばいいの?
回答:現状は車でのアクセスとなります。

ムツゴロウ

飛んだり跳ねたりするムツゴロウとシオマネキ左。

のら
お食事する所はある?

回答:現状は出店しかありません。

2020/10/24(土)時点では、
ジャガイモあげたやつの出店、干物など海産物の出店、昔ながらのアイスクリームの出店しかありませんでした!
佐賀駅周辺でお食事した方がいいかもしれません!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見頃の季節は寒いので必ず厚手のはおりものを
もって行く事をお勧めいたします。

地元の人もびっくりの盛りだくさんの展示物がたくさんあります。

下記は佐賀の方が作った、プロモーションムービーです!

0952-45-5366

駐車場/あり 217台(干潟よか公園)

車でお越しの方

・佐賀大和ICから車で40分

・佐賀駅から車で25分

新しく展望台ができており、建物自体も工夫されています。

ただの展望台ではなく、建物内は面白い工夫が沢山されていて入ってビックリ!
(お金かかってます)

展望台からの眺め

 

 

アングルによっては、こんな素敵な写真にもとれるんですね~!インスタ映え!!

見ごろは11月上旬までのようですのでお早めに!

国内の航空券もご確認が、できるようです。↓

 

こちらもCHECK

ビカクシダ(コウモリラン)の胞子体成長記録。あと2カ月で一年。リドレイ編

こちらの記事はビカクシダを胞子培養から初めている方。 胞子体から栽培している人向けの記事となります!(^^)! 2021年1月14日に胞子がまかれていますので 10か月と13日となりますね。 そちらが ...

続きを見る

-サカナ

© 2023 やっぱねこすいとっけん Powered by AFFINGER5